法事・法要 納骨・散骨 遺品整理 墓じまい 相続相談・不動産名義変更



法事・法要

「法事・法要」とは故人の冥福を祈り、供養をするための仏教行事です。お通夜、葬儀が終わったあとも故人の冥福を祈り、供養が行われます。初七日や四十九日、一周忌や三回忌といった法事・法要の際に、会館をご利用頂けます。



納骨・散骨

「納骨」とは火葬した遺骨を霊園や寺院などに納めることを指します。納骨はいつまでに必ず行わなければならない、という決まりはなく基本的にいつ行っても問題ありません。火葬後すぐに納骨をされる方もいれば、しばらくご家庭に安置してから納骨される方もいらっしゃいます。いつまでに納骨する、ということにとらわれず、納得したうえで納骨することが大切です。

天想メモリアルでは、屋内型納骨堂による【永代供養】、【海洋散骨】、【ご遺骨粉骨】のサービスを行っています。

永代供養

「永代供養」とは、家族や親族がお墓の管理をするのに代わり、寺院や霊園の管理者がお墓の管理・供養をするという納骨方法のことです。永代供養のタイプは様々な種類がありますが、天想メモリアルでは、完全屋内型の納骨堂をご案内しております。ご負担頂く費用は申込金のみで、その後必要となる費用は一切ありません。また、年間2回供養祭を行い丁重に供養いたします。

合祀納骨

「合祀納骨(ごうしのうこつ)」とは、永代供養のひとつで、血縁関係のない不特定多数の方と合同で祀られる納骨方法のことを指します。納骨するお墓のことを合祀墓といいます。合祀墓に納骨すると、すでに祀られている方のご遺骨と混ざりあうため、特定の方のお骨のみを取り出すことが出来なくなることに注意が必要です。

仏壇型納骨

「仏壇型納骨」とは、永代供養のひとつで、仏壇の形をした納骨堂にお骨を入れる納骨方法のことを指します。 1区画に1つの仏壇があり、家の仏壇と同様にご家族で利用できます。 花立てやお供え物を置くスペースが用意されています。

海洋散骨
海


「海洋散骨」とは、ご遺骨を海に散骨する散骨方法です。ご遺骨をお預かりして粉砕加工したのち、海へ献花や献酒とともに散骨します。天想メモリアルでは、ご遺骨を預かっての完全委託プランとなります。事前に散骨場所や日時をご連絡し、専門のスタッフのみで散骨を行う流れになります。散骨終了後には「散骨証明書」を発行しております。

ご遺骨粉骨

「ご遺骨粉骨」とは、ご遺骨を粉状にすることを指します。ご遺骨の大きさが物理的に小さくなるため、散骨や手元供養、限られたスペースへの納骨や複数のお骨を1つの骨壺へまとめるためなど、ご家族の方・ご遺族の方の目的に応じた納骨をすることが可能になります。



遺品整理

「遺品整理」とは、身内の方や親族の方が亡くなったとき、その方が生前に使っていた物や部屋を整理し、綺麗にすることを指します。遺品整理や片付けは、これまでご遺族の方の手で行われることが一般的でした。しかし、今のライフスタイルの中では時間的にも人手の面でも、ご遺族の方の力だけでは難しいケースが増えています。
天想メモリアルでは、遺品整理や家財の引き取り・買い取り、お家のお片付けやお部屋の清掃のサービスを行っています。
※対応エリア:北九州市、遠賀郡、中間市、およびその近郊

遺品の整理・処理
お部屋の清掃・片付け
家財の引取・買取
ゴミ屋敷・廃屋片付け
例えば
訪問見積無料

3つのお約束
1  不要品の中で仏壇や神棚、人形などこちらで御供養させていただきます 
2  不要品の中で重要書類など(権利書や通帳など)は必ずお渡しいたします 
3  お見積もり・作業工程を忠実に守り、安心してご利用いただけるよう努めます 



墓じまい

「墓じまい」とは、現在のお墓を寺院や霊園からなくして更地にし、管理者に返すことを指します。お墓に収めているご遺骨を別の場所へ移すことは改葬といいます。墓じまいを選ばれる理由として、「お墓までが遠くて中々足を運べず、手入れが難しいから」「子供や孫に迷惑をかけたくないから」「お墓の継承者がいないから」というものが挙げられます。

墓じまいでは、ご遺骨が収まっているお墓を「しまう」ことになりますので、それに伴い様々な手続きや作業が必要となります。改葬・墓じまいをしたいけれど、どうすればよいか分からないとお悩みの方へ、お墓の改葬・墓じまいのご相談を承っております。



相続相談・不動産名義変更等

ご遺族の方にとって葬儀後必要となる「相続」や「不動産」に関する各種手続き、書類作成、また、何から手をつけてよいか分からないとお悩みの方へ、行政書士や不動産業者などの ご紹介を承っております。